ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

写真使用・行為許可について

写真・ロゴ使用について

公園画像・ロゴの使用について

申請承認に通常2週間程度の期間を要する可能性がありますので、予めご了承ください。

吉野ヶ里歴史公園では公園の写真・ロゴマーク・マスコットキャラクターの画像・データのご提供を行っております。
園内「環壕集落ゾーン」の写真・映像サンプルを下記よりご覧になれます。
なお、映像につきましては写真サンプルを掲載しております。ご希望の映像がございましたらメールにてご連絡ください。

写真・映像サンプルページ

提供は、国営吉野ヶ里歴史公園の承認が必要となりますので所定の書類に記入いただきご提出願います。
また使用条件によりご提供できない場合がありますので、下記を参照ください。

【提供できない例】

  • 国営公園事業に関する理念に反する恐れがある場合
  • 主として特定の政治・思想・宗教等の活動の目的に利用しようとする場合
  • 特定の個人等の売名に利用しようとする場合
  • 不当な利益を上げるために利用しようとする場合
  • 国土交通省の事業を推進するうえで支障が認められる場合
  • 国営公園の品位を傷つけ、またはただしい理解の妨げになると認められる場合
  • マーク等を正しい利用方法に従って使用しないと認められる場合
  • 品質、性能等に関し、公的機関の認定等が必要な新商品について当該認定等が得られていない場合
  • マーク等の使用の結果について確認できない場合
  • 法令及び公序良俗に反し、またはその恐れがある場合

ロゴマーク・マスコットキャラクターの画像等につきましては、公園管理センター(TEL:0952-55-9333)までお問い合わせください。
写真サンプルに希望の写真がない場合も、公園管理センターへご連絡ください。内容に応じ、ご提案いたします。
なお「弥生ミュージアム」で使用されている当公園以外の写真は提供できません。クレジット等を確認いただき、所有先へご連絡ください。

申請書は、下記よりダウンロードできます。
申請時には、企画書・使用団体等の概要の判る書類(会社案内等)のご提出が必要となります。
※提出書類の押印は不要です。

園内での行為許可について

園内での行為許可の申請方法

申請承認に通常2週間程度の期間を要する可能性がありますので、予めご了承ください。

公園内のイベント利用、商業撮影などの行為につきましては、国土交通省九州地方整備局への許可申請が必要となります。
申請には、申請書・企画書・利用団体概要(会社案内等)・誓約書をご準備ください。
※提出書類への押印は不要です。

申請書提出につきましては、上記書類をご準備いただき利用希望日の2週間までに公園管理センター(TEL:0952-55-9333)までご連絡ください。
園内での撮影で、ドローン(マルチコプター)を利用した撮影を希望される方は事前にお申し出ください。
申請書提出後に申し出られた場合、再申請となりますのでご注意ください。
公園管理者等が調査、公園PR目的で撮影するものを除きます。)
なお、ドローン撮影に関しては、下記の条件が必要となります。

  1. 運用時間は開園時間外のみ(開園前・閉園後)
  2. 運用は撮影のみとし、輸送等の目的外使用をしない
  3. 第三者賠償責任保険への加入(対人・対物)
  4. 操縦は10時間以上の飛行経歴のある者
  5. 空港等周辺空域にあたるため、45m以下での飛行
  6. 上記項目以外については、航空法の順守

※国土交通大臣・航空局へ事前申請・許可を得ている内容はお申し出ください。

申請内容実施時に減免を希望される際は、業務入園申請書を併せて提出ください。
なお、行為内容により減免対象とならないことがあります。

申請書・誓約書・業務入園申請書の書式は下記よりダウンロードできます。
申請内容・希望日時・利用施設により、承認されない場合もあります。
ご了承ください。