団体でのご利用
団体料金
大人(15歳以上) | 280円 |
---|---|
シルバー(65歳以上) | 200円 |
小人(中学生以下) | 無料 |
※小学生以上の方が20名以上いる場合を団体とします。
団体利用ガイドブック
下記リンクから、団体利用向けの情報を電子書籍でご覧いただけます。
団体利用のお申込み
※4月~6月はお申込みが集中するため、返信等に数日かかる場合がございます。ご了承ください。
ファックス・郵送でのお申込みの場合
公園をご利用の際(体験プログラムご利用の場合も含む)は、あらかじめ「団体利用申込書」をご提出ください。団体利用申込書をダウンロードしてご記入の上、ファックスまたは郵送にてお送りください。
「団体利用券(領収書)」は、当日窓口で別途発行いたします。
●ファックス・郵送でのお申込み・・・・・ 団体利用申込書(印刷用)
ご連絡先
団体利用専用 電話番号 :0952-55-9351(受付時間 9:00~17:00)
団体利用専用 ファックス番号:0952-55-9352
フォームでのお申込みの場合
●フォームでのお申込みは右記リンクから・・・・・ 団体利用申込フォーム
事前学習資料
吉野ヶ里遺跡 見学の手引き(小学校高学年~中学生用)
吉野ヶ里遺跡と弥生時代について解説した冊子を、電子書籍版・PDF版で閲覧できます。
来園前の事前学習などにご活用ください。
ご利用の際の注意
団体引率の代表者の方は、東口では歴史公園センター総合案内窓口、西口ではサービスセンター窓口にて入園手続きをお願いします。
体験プログラムを予約された団体はあわせて材料費の精算もお願いします。
なお、ご入園の際には集合時間、集合場所を確認しておいてください。園内放送による呼び出しは、音声を用いた展示の支障となり、また近隣の皆さまのご迷惑となりますので、原則として行いません。
体験プログラム
体験プログラムの参加費について2025年4月1日より改定されましたので、以下の改定金額をご確認ください。
ものづくり体験
プログラム名 | 所要時間 | 2025/3/31までの 参加費 |
2025/4/1からの 参加費 |
備考 |
---|---|---|---|---|
火おこし | 30分程度 |
100円 |
100円 |
道具使用料1セット4名まで ※荒天時など場合は中止となりますのでご注意ください。 |
土笛づくり |
45分程度 |
100円 |
100円 1人 |
※火おこしが中止の場合、土笛づくりに変更となります。 |
勾玉づくり | 1時間程度 |
高蝋石1個 |
高蝋石1個 |
やわらかく削りやすい石を使った |
備考 | 火おこしについては当日雨天・強風・異常高温時(熱中症警戒アラート発令時含む)の場合、中止とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 |
- 事前のお申込みにより先着順に受付を行っております。材料準備等の都合上、2週間前までにお申込みください。
- 原則として1団体1種類のプログラムでお願いします。
- 各プログラムの所要時間の目安は上表の通りですが、お申し込みの人数によっては時間が多少前後しますので、ご了承ください。
- お申込みの人数によっては、道具の数の都合上、2班以上に分かれていただく場合があります。詳細についてはご相談ください。
- 材料のみの販売は行っておりませんのでご了承ください。
- なお、以下の体験メニューは随時体験可能です。
「銅鐸をたたいてみる」
「土器などに触れてみる」
「弥生の衣装(貫頭衣・武具)を着けてみる」 - ご休憩、お食事には弥生くらし館をご利用いただけます。(300人収容可能。都合によりご利用いただけない場合もあります。)また、南のムラには食事可能な竪穴住居が一部ございます。※ご利用にあたっては場所の予約は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 学校団体を対象としたツアーガイドも行っています。
- 土日祝日およびゴールデンウィーク等の繁忙日は団体の受付ができません。日程のご確認は管理センターまでお問い合わせください。