ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

吉野ヶ里 光の響

夜の公園をさまざまな光と炎が照らし出すライトアップイベント 

弥生時代の建物群が復元された園内を色とりどりの照明が照らし出し、幻想的な光景を作り出すライトアップイベント『吉野ヶ里 光の響(ひびき)』。
キャンドル灯籠が一面に並ぶメイン会場「南内郭」では、物見やぐらから見下ろすと、光で描かれた「地上絵」が現れます。
熱気球「ひみか号」による夜間係留ではバーナーの暖かな炎が周囲を明るく照らし、公園マスコット「ひみか」「やよい」もお出迎えします。

【開催概要】

  • 開  催  日 2023年12月2日(土曜)3日(日曜)9日(土曜)10日(日曜)16日(土曜)17日(日曜
  • 開催時間    17時~21時(最終入園20時30分)
  • 開催場所 吉野ヶ里歴史公園 東口~南内郭・南のムラ(17時以降、入園口は東口のみ)
  • 入  園  料 大人280円・シルバー(65歳以上)200円・中学生以下無料(17時以降、入園の場合)
                      ※17時前にご入園のお客様は、通常の入園料のみで引き続きイベントにご参加いただけます。
  • 駐  車  料   17時以降 東口駐車場無料 
  • 雨天荒天時中止有

【イベント】

キャンドル灯籠による「光の地上絵」

昨年の「地上絵」

キャンドルの灯籠により描かれる地上絵。吉野ヶ里遺跡にちなんだ図柄を予定しています。

  • 開催時間 17時~21時
  • 開催場所 南内郭

熱気球の夜間係留「ナイトグロー」

人の10倍ちかく高さのある、公園マスコットである弥生人の男の子ひみかが描かれた熱気球ひみか号と2つのバーナーが炎を上げ、周囲の観客をオレンジ色の光が照らしている写真
熱気球「ひみか号」
  • 開催時間 19時~20時
  • 開催場所 南のムラ 芝生広場

体験プログラム「勾玉づくり」夜間開催

 人気の体験プログラム「勾玉づくり」の体験受付を延長して夜まで開催します。

軟らかな蝋石を砥石で削り勾玉の形に削っている手の写真

白、緑、ピンク、黒モザイク4色の勾玉の写真

  • 受付時間 通常開園~19時30分(最終受付)
  • 開催場所 弥生くらし館
  • 参加費 色:白・緑200円 ピンク・黒モザイク250円

公園レストラン〔夜間開園特別メニュー〕※17時よりご提供

【数量限定】佐賀の恵みのハンバーグSpecial Set 2,300円 
      ・佐賀の恵みハンバーグ
      ・チーズと有田鶏のスモークチキンサラダ
      ・コーンスープ
      ・赤米ライス
      ・デザート(苺パフェ)
      ・ソフトドリンク   

この他にも園内には色々なスポットがあるので、ぜひ探してみてくださいね。

「光の地上絵」を描くキャンドルの紙灯籠の設置等をお手伝いいただける「キャンドルボランティア」も募集中!
詳しくは下記よりご確認ください。https://www.yoshinogari.jp/news/2023/2023_11_15.html